公立・私立中高一貫校受験 まめ子の記録

2019年に娘まめ子の中学受験が終了しました。中学受験に向き合った日々の記録です

2回目の公開テスト後に算数の復習スタート 2018.06

6月に入ってすぐに2回目の公開テストがありました。

前回より偏差値が上がることを期待していましたが…

帰ってきたまめ子は、難しかった〜と泣きそうになっていました。

自己採点の結果、前回より点数をとれてないことが判明😭

 

算数は、5年生までに学習したもので忘れてしまっている内容があるようです。

国語も焦ってしまって答えられなかった問題があったと。

でも…

済んでしまったことは仕方ない、次に向けて気持ちを切り替えてやっていくしかないと話しました。

咲くやこの花中学校の入試本番でしっかり点を取ればいいのだから。

 

 

後日送られてきた2回目の公開テストの結果は、偏差値50でした。

塾のクラスも一つ下のクラスにかわることに。

次の公開テストは8月。気持ちを改め、5年生までの学習内容をしっかり復習することに決めました。

 

毎日、家にある問題集から、何問かをわたしの方でピックアップして、ノートにまとめ、まめ子に渡します。

夜寝るまでに、わたしが答え合わせをし、必要であれば説明をしてやり直し、というやり方で進めていきました。

コツコツやってしっかり身につけなくては。

 

 

こうして、2回目の公開テスト以降、気持ちを切り替え、家で算数の復習をスタートしていきました。

 

 

5年生の頃、家で使っていた算数の問題集1冊

教科書の内容が復習できます。

小学教科書ワーク 東京書籍版 新しい算数 5年

小学教科書ワーク 東京書籍版 新しい算数 5年

 

 

それから、今後の学習にも役立ちそうな本としてこの1冊を追加で購入しました。

『裏ワザ』という言葉に惹かれて購入しました。

咲くやこの花中学校の適性検査でこれまでに何度か出題されている規則性や数列の内容もあります。

受験算数の裏ワザテクニック 新装版

受験算数の裏ワザテクニック 新装版

 

この『裏ワザテクニック』で特にまめ子の役に立ったのは、割合の問題の種類が豊富なところでした。

いろんなパターンで演習することができました。

この本については、また改めてまとめようと思います😊

 

 

この2冊から毎日4〜5問ピックアップして、わたしがノートに書き写し、まめ子に渡します。

問題集をコピーして切り貼りすることも考えましたが、毎日のことなので、問題を選んで、その場ですぐ用意する方を選び、手書きで問題を書き写していきました😅

 

やはり、5年生までの学習内容は、忘れている箇所もちょこちょこあり、簡単に思えるような問題でもミスがあり、驚きました。これでは公開テストのあの結果も納得😣

間違えた問題は、繰り返しノートに、これまた手書きで写して演習させていきました。

 

毎日ホントに少しずつでしたが、8月の終わりにある3回目の公開テストまでに、これまでに学校で習ってきたことをすべて復習し、苦手を克服できるようがんばりました📝

おかげで、夏休み中には、かなり力がついたように感じることができました。